スマートフォン専用ページを表示
読書のための書籍紹介
TOP
/ 自己啓発
- 1
2
>>
2015年01月02日
文化人類学の本「タテ社会の力学」です
この「タテ社会の力学」もう、ずいぶん前に書かれた本ですが、今読んでも、考えるところが多い本です。
日本の社会をタテ社会ととらえ、タテ社会の中でのメカニズムを興味深く解説している本です。
また、本書「
タテ社会の力学 (講談社学術文庫)
」が面白いと思った方は、「
タテ社会の人間関係 (講談社現代新書)
」も読んでみると良いですよ。
posted by 陽気なカメさん at 12:11|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
自己啓発
|
|
2014年09月27日
茂木健一郎さんの「金持ち脳と貧乏脳」です
茂木健一郎さんの「
金持ち脳と貧乏脳
」は、読んでいるとなるほどと思う点が多かったです。
金持ち脳の特徴と貧乏脳の特徴では、なるほどと感心しました。
俗に世間的に成功してない人の特徴は、貧乏脳の特徴によく当てはまっている思います。
逆に、バリバリと仕事をしている人は、金持ち脳の特徴に当てはまっている傾向にあると思います。
この本では、お金儲けが成功するかどうかは、脳の使い方によって大きく左右されると言っているようですね。
確かに一理あると思います。
この本は、読んでいていろいろと考えさせられる点が多い本でありますし、同時に、自分も見習ってみたいと思える点が多い本でした。
posted by 陽気なカメさん at 00:29|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
自己啓発
|
|
2014年01月04日
「LOVE理論」について
「LOVE理論」は、恋愛マニュアル本です。
この本の中に出てくる理論は、なんだそれと思う理論もありますが、「うわっつらKINDNESS理論」などは確かに効果がありそうだなと思われる理論もあります。
読んでいて恋愛に対するヒントが得られそうな本です。
posted by 陽気なカメさん at 19:04|
Comment(0)
|
TrackBack(3)
|
自己啓発
|
|
「まんがでわかる7つの習慣」です
「まんがでわかる7つの習慣」は、自己啓発本で有名な「7つの習慣」をもとにかかれた本です。
マンガですので読みやすい上に印象に残りやすいのでお勧めです。
posted by 陽気なカメさん at 01:24|
Comment(0)
|
TrackBack(2)
|
自己啓発
|
|
2012年10月17日
自己啓発書の紹介「脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める」
「
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)
」は、ボーとした冴えない脳を治すために必要なのは、特殊な訓練ではなく、生活改善が必要であることを提唱しています。
本書では、生活改善のためのすぐに実行でき有効性が高い15の習慣をわかりやすく提案しています。
本書を分類する時、ビジネス書にするか自己啓発書にするか、迷いましたが、本書はビジネスだけでなく、受験勉強にも役立つと思いましたので、自己啓発書の部類に分けました。
posted by 陽気なカメさん at 11:04|
Comment(0)
|
TrackBack(3)
|
自己啓発
|
|
2012年10月06日
対人関係か苦手な人向きの本「プロカウンセラーの聞く技術」
私もそうですけれど、どうも、人の話を聞くのが苦手という人が多いと思いますが、でも、対人関係において、人の話を聞くことって大事ですよね。
でも、わかっていても、それがなかなかできない、ついつい、自分のことばかり話してしまいます。要は、聞く技術がないんですよね。
この「
プロカウンセラーの聞く技術
」は、そう言う人の話を聞くことが苦手な人にヒントを与えてくれる本です。
posted by 陽気なカメさん at 17:42|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
自己啓発
|
|
2012年10月01日
学習のヒントになる本「使えるちょいワザ!大人の「勉強力」が身につく本」
「
使えるちょいワザ!大人の「勉強力」が身につく本
」は、世の中には、勉強を効率よくするための本がたくさん出ていますが、そのさまざまな方法の要点をまとめて紹介している本です。
ですから、色々な勉強方法や勉強に役立つアイテムが紹介されていますので、読んでいると自分に合った方法が見つけられると思いますよ。
ただ、一つ一つの解説は、簡単にされていますので、中には物足りなく感じてしまう人もいるかもしれませんが、勉強方法の入門書として読むには良い本だと思います。
posted by 陽気なカメさん at 00:16|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
自己啓発
|
|
- 1
2
>>
検索
<<
2017年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
リンク集
本とTVとDVDの感想日記
アイドルの楽しい宝船
本とテレビとアイドルDVDが大好き日記
アイドルの写真集とDVDの森
ぐーたら写真日記
憲法の書籍紹介
民法の書籍紹介
刑法の書籍紹介
商法(会社法)の書籍紹介
労働法の書籍紹介
アイラブフィッシング(釣り入門)
フカヤエステイトの不動産情報
カテゴリ
日記
(1)
六法
(16)
法律
(6)
憲法(判例集)
(3)
憲法
(9)
民法(入門)
(6)
民法(判例集)
(4)
民法(総則)
(5)
民法(物権、担保物権)
(5)
民法(債権)
(5)
民法(親族、相続)
(6)
民事訴訟法
(2)
刑法入門
(3)
刑法(判例集)
(2)
刑法総論
(3)
刑法各論
(2)
刑事訴訟法(判例集)
(2)
刑事訴訟法
(3)
商法会社法(判例集)
(1)
商法・会社法
(6)
労働法
(6)
ビジネス・経済
(12)
心理学
(1)
自己啓発
(11)
一般教養
(4)
辞書
(1)
美術(スケッチ、デッサン)
(11)
写真・カメラ
(22)
釣り
(16)
健康
(7)
最近のコメント
民法の基本書「民法 II 物権 第3版補訂 (有斐閣Sシリーズ)」です
by のんきなカメ (04/06)
パステル画の本「プロのイラストレーターが教える パステル画テクニック」
by カメさん (03/20)
最近のトラックバック
刑事訴訟法(有斐閣アルマ > Specialized)の第5版がでました。
by
読書のための書籍紹介
(05/26)
「刑事訴訟法講義 第4版」について
by
読書のための書籍紹介
(05/26)
「刑事訴訟法判例ノート 第2版」について
by
読書のための書籍紹介
(05/01)
刑事訴訟法(有斐閣アルマ > Specialized)の第5版がでました。
by
読書のための書籍紹介
(04/30)
刑事訴訟法(有斐閣アルマ > Specialized)の第5版がでました。
by
読書のための書籍紹介
(04/27)
刑事訴訟法の基本書「刑事訴訟法 第4版 有斐閣アルマ Specialized」です
by
読書のための書籍紹介
(04/24)
「司法試験・予備試験 逐条テキスト (1) 憲法 2017年」について
by
読書のための書籍紹介
(04/14)
「民法6親族・相続 第4版(LEGAL QUEST)出ました。
by
読書のための書籍紹介
(04/10)
2017年(平成29年)版六法の紹介です
by
読書のための書籍紹介
(04/08)
2017年3月「家族法 -- 民法を学ぶ 第3版」が出ました。
by
読書のための書籍紹介
(04/07)
最近の記事
(11/10)
「司法試験・予備試験 逐条テキスト (2) 民法 2018年」について
(07/16)
「新装版 無限の住人」について
(05/26)
「刑事訴訟法判例百選 第10版〈別冊ジュリスト232号〉」出ました。
(05/01)
「刑事訴訟法講義 第4版」について
(04/30)
「刑事訴訟法判例ノート 第2版」について
(04/24)
刑事訴訟法(有斐閣アルマ > Specialized)の第5版がでました。
(04/07)
2017年(平成29年)版六法の紹介です
(04/06)
2017年3月「家族法 -- 民法を学ぶ 第3版」が出ました。
(04/05)
「民法6親族・相続 第4版(LEGAL QUEST)出ました。
(12/31)
民法の基本書「コア・テキスト 民法〈1〉民法総則」です
タグクラウド
ダイエット
憲法
民事訴訟法
民法
法律
過去ログ
2017年11月
(1)
2017年07月
(1)
2017年05月
(2)
2017年04月
(5)
2016年12月
(2)
2016年11月
(1)
2016年10月
(4)
2016年09月
(1)
2016年04月
(1)
2016年02月
(1)
2015年12月
(1)
2015年09月
(1)
2015年08月
(1)
2015年07月
(3)
2015年05月
(8)
2015年04月
(3)
2015年01月
(3)
2014年12月
(1)
2014年11月
(6)
2014年10月
(4)
商品紹介
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ